プロフィール

森千紘(もりちひろ)のプロフィール

こんにちは,lielaylain_official の 森千紘 です。

ヨウジヤマモトをこよなく愛する,受験英語を教えるフリーの予備校講師です。

・中1から高卒生までの全学年,全レベルを教えます。
 
・映像授業も10年以上になります。
 
・テキストや模試を作成したり,各種講座を企画しています。
 
・保護者会をはじめ,各種講演会を全国で実施しています。
 
・全統模試の解説講義を10年以上連続で実施しています。

・受験英語指導は20年以上で,受講生の数は,映像講義も含めると,実数で10万人以上になっています。

ほかにも,高校受験コース,美術研究所(小論文・英語),東大現役進学教室メプロ,などを担当してきました。

10年以上もの間,ほぼ毎日,中学生から大学受験生を教えています。

勉強や受験英語を苦手にする受験生がどこでどう分からなくなるのかを把握し,中学校で学ぶレベルの「英語」に戻って説明するのが得意です。

受験英語では,中学校で学ぶ基礎英文法が最重要と考えています。

ブログでは,学生の勉強負担,ちょっとでも軽くなるような「覚え方」「暗記法」を紹介します。YouTubeでの活動も企画中です。

コンテンツ作成で余裕が出てきたら,Yohji Yamamoto について発信することも検討中です。

▼ 森はフリーランスの予備校講師です。すべての媒体での発言は個人の見解です。

過去の経歴

事故・拒食・鬱・不登校・2浪 → 明治学院大学法学部を卒業後,大学院進学を希望するも,生活費が必要となり予備校講師に(高校受験コース+私立中高一貫コースを担当)→ 想像以上に楽しく没頭 → みんなに支えられて業界的に20年以上になりました。

トガりまくった反抗期。ずっとアマノジャクでした。周りの人をたくさん傷つけました。交通事故やら原因不明の病気やら,いろいろありました。しかし,周りの人に支えられて,まだ生きています。ありがたいことです。さらに詳しいプロフィール >(かなりの長文です)

発信している媒体

このブログがメインです。YouTube は現在企画中です。Instagramではおもにヨウジヤマモトなどをあげています。(フリーランスの予備校講師です。すべての媒体での発言は個人の見解です)

当サイトのコンセプトや記事について

・勉強ができないという理由で肩身のせまい思いをして欲しくない。
 
・自分が経験した悩みや失敗を繰り返して欲しくない。
 
・受験や資格試験のための暗記で時間を無駄にして欲しくない。

このような内容を過去の自分に対して叱咤激励しつつ,いまの小学生,中学生,高校生や受験生の勉強を効率的に最適化したいというコンセプトのサイトです。簡単に言えば「自分の失敗のまとめサイト」です。

  1. 自分があまりにも勉強の仕方を知らなかったので,ずいぶん苦労しました。そのために,学校でも授業中は肩身のせまい思いをしました。
  2. 高校時代はいろいろ悩みすぎました。どんどん自分を否定しながら追い込み,どんどん辛くなっていきました。結果,周りの人も巻き込んで,ずいぶんと迷惑をかけました。
  3. 「ここは大事だ。アンダーライン」いやいや。そこが大事なのはわかっている。それが覚えられないから,困っている。で,結局どうしたらいいの?わからないのは自分の能力が低いから・・・

もう誰にも,こんなふうに悩んで欲しくない。

いままで ソーシャルメディア を避けてきましたが,「こんな奴でも生きていけるんだ」などと,何かしら前向きに感じてくれる人がいるかもしれないと思い,このブログを作成しました。

主な取材・講演会・動画

基本的に講演会やイベント講義 は何十本もありますので,原則ここですべての紹介はいたしません。各校舎にお問い合わせください。

インターエデュ(https://www.inter-edu.com)様「新大学入試・現役合格に向けてやるべきこととは?」2020年3月23日

愛媛新聞(https://www.ehime-np.co.jp)様「松山でイベント開催 新大学入試備え、中3生に勉強法を指南」2018年10月29日付愛媛新聞(掲載許可番号:G20021001-00001)

河合塾(https://www.kawai-juku.ac.jp)「塾選びのコツは体験授業!現役大学生が人気講座に潜入しました~高2英語編~」プロイラストレーターのオオタニヨシミ先生によるマンガです。普段の講義の雰囲気が掴めると思います。先生,ありがとうございました。また,お仕事ご一緒させてください!

オオタニヨシミ 様  https://yoshimi-ohtani.com

河合塾マナビス(https://www.manavis.comサンプル動画 英文法・語法(レベル1)黒板と電子黒板がある講義です。こちらからも普段の講義の雰囲気が掴めると思います。